
お知らせ
当院からのお知らせタイトルをクリックすると開きます
- 小児(5歳~11歳)のコロナワクチン
- 6月は火曜・水曜・金曜日に完全予約制で行います。
6月分の予約は5月26日(木曜日)昼からオンラインで受け付けいたします。
WEB予約の「小児用コロナワクチン予防接種」から予約をお願い致します。
ご予約後のキャンセルはできません。
体調不良でキャンセルする場合は、当日午前中までに電話でご連絡下さい。
- 診療時間変更・発熱外来について
- コロナ感染および感染疑いのお子さんの多い状況が続いていますので、濃厚接触者、熱のあるお子さん、集団生活を送っている2日以内に発熱のあったお子さんは原則「発熱外来」での診察(予約制)となります。
流行状況により発熱外来開始時間が変更になる場合がございます。
ご迷惑をお掛け致しますが、確認の上受診していただく様お願いいたします。
一般診療受診の際は順番に間に合う様にご来院下さい。
コロナ感染疑いのお子さんと一緒になることを避けるため、順番より大幅に遅れた場合は予約キャンセルとさせていただくことがございますので、ご了承ください。
発熱外来、コロナ診察の予約・お問い合わせは、平日 9:00~10:45 15:40~18:00にお願いいたします。
5月24日(火曜日)
一般診察 午前8:30~10:45 (WEB予約 8:45~10:15)
発熱外来(コロナ疑い、PCR検査) 11:15~12:15(電話での完全予約制)
5月25日(水曜日)
一般診察 午前8:30~10:45 (WEB予約 8:45~10:15)
発熱外来(コロナ疑い、PCR検査) 11:15~12:15(電話での完全予約制)
5月26日(木曜日)
一般診察 午前8:30~10:45 (WEB予約 8:45~10:15)
発熱外来(コロナ疑い、PCR検査) 11:15~12:15(電話での完全予約制)
午後の発熱外来はありません。
午後は一般診療のみとなります(熱がある場合はお問い合わせ下さい)。
- 一般診察でのワクチン接種について
- 小学生などの利便性を考慮し、土曜日を含む平日の診療時間内で、予約なしでワクチン接種を行っておりますが、以下のワクチンは予約をお願いいたします。
1 子宮頸がんワクチン
2 日本脳炎ワクチン(ワクチン供給不足のため)
3 3種混合ワクチン(年長さん、11・12歳で2種混合ワクチンの代り 任意接種)
4 不活化ポリオワクチン(年長さん 任意接種)
- 予約(順番)通りの受診をお願いします
- 当院の診察予約は順番の予約になっています。
予約の順番通りに来院していただけないと、後の方の待ち時間が長くなりご迷惑をお掛けすることになりますので、予約順通りにご来院いただく様お願いします。
受診遅れが繰り返された場合、システム上3カ月間予約が出来なくなりますのでご注意ください。
- スギ花粉症の免疫療法、ダニの舌下あ免疫療法
- 当院では、スギ花粉症の免疫療法は標準化スギ花粉エキスを用いた「皮下注射免疫療法」と、スギ花粉舌下錠による「舌下免疫療法」の両方を行っています。
効果はほぼ同等と言われていますから、どちらが継続しやすいか(皮下注射も舌下療法も、3~5年続ける必要があります)などを考えたうえで治療法を選択することが出来ますのでご相談ください。
新規に免疫療法を開始する時期は、スギ花粉の飛散が終わって体調が安定した5月末以降になります。
ダニの舌下免疫療法はいつでも開始できます。
- 日本脳炎ワクチンについて
- ワクチン供給量不足のため完全予約での接種となりますが、厚労省からの指示で下記の方の優先接種となります。
①1期初回(1回目、2回目)のお子さん。
②定期接種として接種が受けられる年齢の上限が近づいているお子さん(1期は7歳6カ月、2期は13歳に達する前日まで)。
予防接種の時間内(火曜・金曜午後2時~4時)での接種になりますので、メディカルパスの予防接種予約からご予約下さい。
ワクチンが欠品する場合は日本脳炎ワクチンの表示が無くなります(再開の場合は再度表示されます)。
- 小学校入学前の3種混合ワクチン(任意接種)、ポリオワクチン(任意接種)、11・12歳での3種混合ワクチン
- 小学生の百日咳が増えていることを踏まえ、小児科学会では、小学校入学前の3種混合ワクチン接種を勧めています。
また世界的にはポリオは増加傾向で、更に生ワクチン由来ポリオウイルスの流行がフィリピンなどでも見られています。
不活化ポリオワクチンの効果が下がる可能性があるので学童期以降のポリオ予防で、就学前(年長さん)での不活化ポリオワクチンの接種も勧めています。
11歳・12歳で受ける二種混合ワクチンの代わりに三種混合ワクチンを受けることも出来ます(任意接種)。
上記は全て任意接種(自費)になります。
4種混合ワクチンでの5回目の接種は認められていませんので、3種混合と不活化ポリオを別々に(同時接種は可能)受けることになります。
3種混合ワクチンは3,600円、不活化ポリオは9,700円(税込)です。
ワクチン接種を希望される場合は、電話での予約をお願いします。
- キャッシュレス決済
- 新型コロナ院内感染予防の一環としてキャッシュレス決済を導入しています。
クレジットカード、交通系ICカード、auPAY、LINEpay、paypay や d払いなど、ほとんどの決済方法でのお支払いが可能です。
ワクチン、健診、診断書等の自費診療料金だけでなく、保険診療もキャッシュレス決済出来ます。
クレジットカードの決済のみ、支払い額を1,000円以上とさせていただきますので、ご了承ください。
- 少人数での受診をお願いします
- 院内感染予防のため、大人の方の付き添いは出来るだけ少人数でお願いします。
- 予防接種、乳児健診は全てオンラインでの予約になります
- 予防接種、乳児健診の予約は全て「診察予約」と同じメディカルパスからのオンライン予約となっております。
- 新型コロナウイルス感染対策・院内環境整備について
- オゾン、マイナスイオンを発生し、ウイルス・細菌除去効果(細菌:99.99%以上除去、ウイルス:99.9%以上低減)が確認されている「医療用空気清浄機」(天井埋め込み式2台、壁掛け式1台)と、隔離診察室には紫外線殺菌灯を設置しています。
入り口ドアは開放し、外気導入型換気装置も常時稼働させています。
ソファー、ドアノブなどは定期的にアルコール、塩素系消毒剤での清拭を行い院内感染防止に努めています。
受付カウンター横には、アルコール消毒剤を設置しています。
- 熱のある成人の診察はしていません
- 当院は小児科ですので、発熱のある成人の診察は行っておりません。
- 土曜日のみ受付方法が異なります
- 午前診療のオンライン予約は8時45分からですが、土曜日のみ午前7時からとなっております。
土曜日はオンライン予約をされていない場合、8時にお並びいただいても診察順は後(オンライン予約をされた時点の順番)になりますのでご注意ください。
月曜から金曜までは今まで通り、ビルの入り口が開く8時からお並びいただけます。
診療開始は8時半で変更はありません。